現在工事中!
shift+F5でキャッシュクリアお願いします!!

#11 Twitter専用PC / 白獅子

 
今回は、白獅子さんに来ていただきました! よろしくお願いします!!!
 
白獅子(@SuperJunker_)です。
そろそろ沼の住民になりそうで怖い今日この頃です。
よろしくお願いします。
白獅子さんはこんな人
  • Junker
  • ASUS & ASRock大好き
  • Apple大好き
目次

PC紹介

本格水冷

Twitter専用PC

 
か、かっけええ!!!!!!!!
 
夜でもうざいくらい光ります!!

使用パーツの紹介

今回のPCへの思いについて

 
こだわったポイントを教えてください!
 
とにかく光ること!!
ライティング制御(Aura Sync)の統一
 
とてもまぶしそうなPCです。。。。
目がちかちかしそう。。

製作時のことについて

 
作るにあたって、苦労した点があれば教えてください!
 
初めての本格水冷、初めての個人輸入、ほとんどのことが今まで経験した事がない事ばかりの中、模索しつつできたパソコンです。
特にAura Syncで制御できるファンがごく僅かしかなく、かつ前面背面ラジ用に関してはサンドイッチするのでフレームレスでは対応できない。。
thermaltakeなら別売りコントローラ経由で制御できることが判明し解決できましたw
 
はじめての本格水冷でこの水路はすごすぎます、、、

全体を通して

 
その他、こだわり、自慢ポイント、製作時のアクシデントなど、なんでもいいので、何かあればお願いします!(無茶ぶり)
 
ちょっと長くなります🥺

Intelのウルトラハイエンドシリーズ(X79,X99,X299 etc)で自作するのが初自作したときからの夢でした。
2019年の夏に9980XEをジャンクで10万円で購入できた事がこのパソコンの始まりです。(今のレートで見ると新品買える値段だけどねw)
たまたま、9980XEを入手できたタイミングで秋葉原に行くタイミングがあり通常のマザー に隠れてR6Aが5万円で販売されていました。
そこからどうせならCPUがハイエンドなんだしGPUもROGのハイエンド欲しいとなり気付いたら化け物構成が出来上がっていました。
これだけのCPUを冷やすならAssassin3か簡易水冷くらいしかないだろと思い始め簡易水冷アレルギーだったため、本格水冷にしちゃえと妄想しながら帰宅!

しかし、私は四国住みなので、フィッテングやポンプなどの部品は全て通販で仕入れるしかありませんでした。なので店頭で誰かと相談しながら決める機会も少なく、どれを選んでいいのかもさっぱりわからずw(若干Y田製作所も参考にしましたw)
あれがないこれ足りないを繰り返し、制作期間6ヶ月で完成しました。

もちろんゲームなんてあまりしないので、Twitter専用機です!!
 
半年、、、、
やっぱそのくらいかかってしまいますよね、、、、
本格水冷大変ですよね。。。

最後に

 
それでは最後に一言どうぞ!!(宣伝でもなんでも!!!)
 
みんなも本格水冷しようぜw
 
じょばば!!

最後までお読みいただき、ありがとうございます!!

以上・。・

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次