今回は、あるかさんに来ていただきました! よろしくお願いします!!!
あるか(@ArFIO10)と申します。
なにか作ってないと死ぬタイプの人間です。
あれこれ考えてるときが一番楽しいよね!
(作り始めると… うん。)
なにか作ってないと死ぬタイプの人間です。
あれこれ考えてるときが一番楽しいよね!
(作り始めると… うん。)
作り始めると、、、、笑
わかります笑
わかります笑
あるかさんはこんな人
- 2019 Winter C4LAN BEST MOD RIG賞 受賞
- #変態PC博覧会2020 ASRock賞 受賞
目次
PC紹介
今回は相当やばいMODPCのご登場です!!!!
やばいですよ !!!!
超大作です!!!!!!
やばいですよ !!!!
超大作です!!!!!!
MODPC
Modern Furniture PC





こ、これがPCだと!?!?!?
使用パーツの紹介
- ケース -
自作ケース
フルスクラッチケース!!!
すべて自作とは!!!!
完璧な”自作”PC!!!!
すべて自作とは!!!!
完璧な”自作”PC!!!!
今回のPCへの思いについて
こだわったポイントを教えてください!
どちらも表面と言えるような裏配線にこだわりました。
通常隠してしまう裏配線をあえて表からも見えるようにしデザインの一部に取り込んでいます。
そして配線を埋め込んでいるアクリルブロックは両面切削しており反対面は水路になっています。
そしてその水路の真中に24pinケーブルを通してるのでよく見てみてください。
通常隠してしまう裏配線をあえて表からも見えるようにしデザインの一部に取り込んでいます。
そして配線を埋め込んでいるアクリルブロックは両面切削しており反対面は水路になっています。
そしてその水路の真中に24pinケーブルを通してるのでよく見てみてください。




はぇえええええ
説明していただいて、初めて電源の位置がわかりました。。。。
ラジエーターの裏にあるものだと思っていました。。。
大きな構造の方に目がいきがちですが、配線など細かなところまですごくきれいに作られていますね。。。
説明していただいて、初めて電源の位置がわかりました。。。。
ラジエーターの裏にあるものだと思っていました。。。
大きな構造の方に目がいきがちですが、配線など細かなところまですごくきれいに作られていますね。。。
ありがとうございます。
また全体的なシルエットに曲面を意識し無機質な箱ではなく温かみのあるケースをフルスクラッチしました。
肉厚木板をU時に曲げたような形をしていますが中空構造とすることでフレームのなかにラジエータやペルチェ機構、ケーブル類などを収めスペースの有効活用をしています。
パーツ類も今回はX570 AQUAとHOF 10th AEが主役なのでどちらも引き立てる魅せるレイアウトを3Dで時間をかけて検討しています。
ほぼすべてを0からデザインすることで、水路順や放熱性も犠牲にすることなく実用的なPCに仕上げることができました。
また全体的なシルエットに曲面を意識し無機質な箱ではなく温かみのあるケースをフルスクラッチしました。
肉厚木板をU時に曲げたような形をしていますが中空構造とすることでフレームのなかにラジエータやペルチェ機構、ケーブル類などを収めスペースの有効活用をしています。
パーツ類も今回はX570 AQUAとHOF 10th AEが主役なのでどちらも引き立てる魅せるレイアウトを3Dで時間をかけて検討しています。
ほぼすべてを0からデザインすることで、水路順や放熱性も犠牲にすることなく実用的なPCに仕上げることができました。

こ、これが設計図というやつですか!!!!
なんだろう、、、、
僕はこれを見ただけで「かっけええ!!!」って思ってしまします!!!!
なんだろう、、、、
僕はこれを見ただけで「かっけええ!!!」って思ってしまします!!!!
製作時のことについて
作るにあたって、苦労した点があれば教えてください!
材料選定して調達するため○塚家具にいったりあらゆる材木屋や町工場に足を運び… あれ?何作ってるんだっけ?
家具職人です!!!!!!
多分、家具作ってます!!!!
多分、家具作ってます!!!!
全体を通して
その他、こだわり、自慢ポイント、製作時のアクシデントなど、なんでもいいので、何かあればお願いします!(無茶ぶり)
よくこんなモノを作りたくても作れないし素人だから無理という話を聞きますが、このPCのデザインを初めたときは加工や図面などとは無縁の学生でした。
いまは全国にFab施設もたくさんありますしとにかくやってみる精神があれば何でも作れる時代です。
Fab施設にほぼ必ずあるあるレーザーカッターと3Dプリンターが使えればかなり自作PCの幅を広げることができます。
量産プロダクトでもない個人の制作物に図面の描き方などどうでもいいのです。
丸と四角が描ければレーザーで切ることができます。
何ができるか分からなければ作るモノも思い浮かびません。
とりあえずFab施設の見学会や機材講習に足を運んでみましょう!
いまは全国にFab施設もたくさんありますしとにかくやってみる精神があれば何でも作れる時代です。
Fab施設にほぼ必ずあるあるレーザーカッターと3Dプリンターが使えればかなり自作PCの幅を広げることができます。
量産プロダクトでもない個人の制作物に図面の描き方などどうでもいいのです。
丸と四角が描ければレーザーで切ることができます。
何ができるか分からなければ作るモノも思い浮かびません。
とりあえずFab施設の見学会や機材講習に足を運んでみましょう!


最後に
それでは最後に一言どうぞ!!(宣伝でもなんでも!!!)
Q:これはなんですか?
A:家具です。
A:家具です。
やっぱりwwwwww
詳しくお話を伺えてとても勉強になりました!!!
これからDIYする方の励みにもなったと思います!!!
ありがとうございました!!!!!!
詳しくお話を伺えてとても勉強になりました!!!
これからDIYする方の励みにもなったと思います!!!
ありがとうございました!!!!!!
最後までお読みいただき、ありがとうございます!!
以上・。・
あわせて読みたい


あなたの自慢のPCやデスク周りを紹介しませんか!?
※読まなくてもいい方はこちら 自作PC デスク周り どうも!はくです! 突然ですが、あなたの自作PCやデスク周りを紹介させてください!!!! すみません、突然過ぎま…